GALLERY 更新しました
札幌市、S 様のボードです。配置、木材によるかさ上げは S 様によるもので今回は DC ケーブルの取り回しとパッチケーブル製作、ボードのマジックテープ交換のご依頼でした。製作は 2016年 11月です。お預かりの翌日に製作、その日の夜に納品とスムーズでした。
信号の流れは
CAJ in and OUT (EFFECT SEND) → KORG PB-01 pitchblack → Suhr Koji Comp → BOSS OD-1X OVER DRIVE → pedalogic MT-2 Mod BABY METAL → Providence SDT1 DISTORTION → strymon TIME LINE → strymon Big Sky → xotic Ep-booster → BOSS RC-30 → CAJ in and OUT (EFFECT RETURN)、です。
strymon MULTI switch は TIME LINE、ZOOM FP-02 は Big Sky のエクスプレッションペダルとして接続されております。
電源周り、Noah'sark AC/DC-1、DC ケーブルはすべて FREE THE TONE CP-416DC L/L を使用。シールドは CAJ x KLOTZ の PATCH、プラグはすべて switchcraft です。
もともとの接続からの変更点は CAJ in and OUT の2つある EFFECT SEND を通常の SEND / RETURN と TUNER OUT として使用されておりましたが、今回チューナーを直列ラインに組み込みチューナー ON 時はミュートできるようになっております。
ボードのマジックテープは ARMOR 純正のモノでしたが長年の使用でサプライの重さによるズレ、端っこからのめくれが目立ってきていたため、ヘルニアエフェクトボードデザインで使用しているものに交換させていただきました。私も以前、ARMOR 純正マジックテープを使用しておりましたが、今回のケースと同じようにサプライの重みからズレてしまい交換した経験があります。このマジックテープを剥がす際にはマジックテープ面と裏の両面テープの面が剥離してしまいます。私の場合はコンパクトな PS-3C でしたので比較的スムーズでしたが、PS-1C となると剥離した両面テープを剥がすだけで一時間ほどかかります。なかなか大変でした。
快く掲載許可いただけました。S 様、いつもありがとうございます。
strymon MULTI switch はもっとも手前で操作できるようにボードの外に出してその都度接続されます。
移動時にボードの中で遊ばないようにここも S 様自作の木材ストッパー with マジックテープが設置されています。
0コメント